時間
16:20-17:00
プログラムの長さ
40分
会場
多目的スペース
形式
ディスカッション
2025年11月29日開催のCode for Japan Summitの16:20-17:00は多目的スペースでFuture Forumを開催します。
この時間は登壇者と参加者の垣根を低くし、ファシリテーターを中心とした進行になります。Future Forumでは、ファシリテーター中心に4程度のフォーラムを同時開催します。
以下のフォーラムを開催予定なので、ぜひ多目的スペースにお集まりください。
タイトル | オーナー | 内容 |
OSS開発、楽しいけど大変!?現場の知恵と工夫を共有しよう | 赤澤 直樹 | OSS開発、楽しいけど大変!?現場の知恵と工夫を共有しよう
内容:オープンソース開発の現場には、合意形成や進行の難しさなど多くの壁があります。多様な立場の参加者とともに、苦労や工夫を共有し、より良い開発のあり方を考えましょう! |
災害対応や緊急避難のためのAI技術・新興技術の活用と課題 | 北野 菜穂 | 人工知能(AI)やAR等のイマーシブソリューションといった新興技術が日々の暮らしの汎用ツールとなってきた今、自然災害におけるリスク軽減や、レジリエンス強化に向けて、どのように活用できるか、またどのような課題があるか、をみんなで語ってみませんか。 |
まちづくりのスイッチを見つけて、起動しよう! | 藤本 孝 | 横浜のローカルメディア「森ノオト」は生活者目線のまちづくりを推進。まちづくりのスイッチはどこ?地域課題、スイッチを入れるためのリソース、スイッチの入れ方など、インパクトにつながるしかけを一緒に考えてみませんか。 |